保健機能食品とは、国が定めた安全性や有効性に関する基準などに従って食品の機能が表示されている食品です。保健機能食品には「栄養機能食品」、「特定保健用食品」、「機能性表示食品」の3種類があります。保健機能食品以外の食品には、食品の機能を表示することはできません。(消費者庁ホームページより)
機能性食品(健康食品)の最近の新商品では、食品の機能を表示できる保健機能食品の新商品が増えております。特に2015年に制度がスタートした「機能性表示食品」は年々届出件数が増えており、広く商品展開されています。機能性表示食品では、脂肪系、睡眠・ストレス系、肌、整腸等幅広いヘルスクレームがあり、肌やアレルギー領域など日常の困りごとに向けたQOL改善に訴求できる点も特長です。
当社では、野菜や肉、魚などの「出汁(だし)」に代表される「天然調味料」と、インスタントティーを中心とした「粉末飲料」、亜臨界水抽出をはじめとした加工技術で作る「機能性素材」を開発・製造・販売しています。その中でも機能性素の開発・製造の工程をご紹介します。











